pairs(ペアーズ)だけに絞って利用している人には
「このサイトの料金は高いのか?」というのが気になりますよね。
安ければいいというものではないですが、
そうは言ってもやはり値段の高いサービスを使い続けるのは
少し困ります。
そこで、pairs(ペアーズ)が他の婚活・恋活サービスと比べて
どのくらい高いのかの比較、そして
少しでも安く利用するにはどうすればいいかを解説していきましょう!
pairs(ペアーズ)は他のサービスに比べて高いのか?
pairs(ペアーズ)は女性会員も男性会員も無料で登録できますが
女性は無料でもほとんどの機能が使えるのに対して
男性は無料だとかなり制限があるため、
有料会員にならないとかなり出会いにくいです。
ですので、オプションサービスを除いて
女性は無料、男性は有料会員である月額3,480円という値段が
他の婚活サイトより高いか安いかを見比べてみましょう。
ちなみにまとめて数カ月分契約すると少しずつ安くなりますが、
1ヶ月プランとして考えてみます。
今回はインターネット上で婚活できるサービスのうち
有名所をいくつかピックアップしてみました。
もちろん、どれも18歳以上の方のみ登録できるところですので
そこだけは注意して下さいね。
まず、同様にFacebookで登録するタイプの婚活サイト「Omiai」は
男女ともに登録無料、メッセージを送り放題になるのは有料会員ですので
やはり有料登録が必要そうです。
値段は1ヶ月プランの場合月額3,980円と男性はそこまで変わらないものの
女性にとっては高いですね。
結婚といえば、という有名所の「ゼクシィ縁結び」も
無料で登録できメッセージ交換等をするには1ヶ月プランで月額3,980円と
同様です。
Facebookでも登録できる「marrish」は女性は無料、
男性はメッセージの送れる有料プランが1ヶ月プランで月額2,980円、
有名所の「Yahoo!パートナー」は
女性は無料・男性は月額2,686円からと
pairs(ペアーズ)のほうが高い結果になりました。
さらに安いのは「partners」で女性完全無料、男性月額1,980円と
かなりリーズナブルな値段になります。
反対に
「楽天オーネット」「ツヴァイ」などの結婚相談所はやはり高額で
楽天オーネットが入会金30,000円、初期費用76,000円の合計106,000円にプラスして
毎月13,900円、
ツヴァイは初期費用105,000円+月額9,500円かかります。
こちらは恋人探しでなく結婚相手を探すためのサービスであり
サポートもしっかりしているので相応の値段がかかりますね。
というわけで、pairs(ペアーズ)は他のネット婚活・恋活サービスと比べても
とても高いという感じではありませんが
最安値というわけでもありませんね。
ただし、出会えるかどうかはまた別であり
pairs(ペアーズ)の利用者数の多さ・マッチングしやすさを考えると
安いと言えるかもしれません。
pairs(ペアーズ)を少しでも安く使うには?
それでもやっぱり高い、節約したいという場合に
少しでも料金を抑える方法も紹介します。
まず、料金は絶対にクレジットカード払い!
それ以外の支払い方法だと高くなってしまいます。
Google Playだと少し安いのでは?と思われるかもしれませんが
まとめて払えないため長期間使う場合は高いので注意!
次に、3ヶ月プラン・6ヶ月プランなどをまとめて契約すると
1ヶ月あたりの料金は3,933円→3,133円→2,483円とどんどん安くなります。
とは言え通常3~4ヶ月程度で恋人ができるというpairs(ペアーズ)において
1年間もpairs(ペアーズ)を利用するのか?と考えると微妙な所です。
ですので、3ヶ月プランか6ヶ月プランのどちらかが良いでしょう。
pairs(ペアーズ)公式は6ヶ月プランをおすすめしているようです。
その際の支払いも分割ではなく一括で支払いましょう!
最後に、アプリなどにログインするともらえるポイントを貯めましょう。
メッセージ付きいいねを送るときなどに使うポイントは
基本的に課金となりますが、
無料でもコツコツ貯められます!
賢くpairs(ペアーズ)を使って、できる部分は節約して行きましょう。
今すぐこちらから無料会員登録してくださいね。
【pairs】Facebookで恋活・婚活