pairs(ペアーズ)を利用している中で気になることがあれば
事務局に問い合わせることができます。
他のサービス同様にpairs(ペアーズ)にはヘルプがあり
使い方について調べることができますが、
そこで解決できない場合は問い合わせをした方がいいでしょう。
また、pairs(ペアーズ)のサイトやアプリが不具合を起こした等の場合も
問い合わせることで解決する場合がありますし
それ以外にも超重要な事に使います。
本記事では、pairs(ペアーズ)の運営事務局に問い合わせる方法などを
解説していきます。
pairs(ペアーズ)事務局に問い合わせる方法
問い合わせの方法はスマホとパソコン、アプリとブラウザで違うので
それぞれ解説していきます。
まずはペアーズの公式サイトにアクセスします
(サイト名をクリックすると飛びます)。
パソコン・ブラウザ版での問い合わせ
画面の一番下に並んでいるメニューから
「お問い合わせ」をクリックし、
問い合わせカテゴリを選択します。
不具合や問題の起きたのが
どこからアクセスしているときなのかをチェックし、
詳しい問い合わせ内容を入力します。
返信を受け取るメールアドレスを入力し、
「確認画面へ」のボタンを押します。
入力した情報の最終確認をして送信すれば完了です。
スマートフォン・ブラウザ版での問い合わせ
画面右上の・が3つ並んでいるボタンをタップして
メニューを表示させ、
「各種設定」メニュー→「お問い合わせ」をタップします。
パソコン同様に問い合わせカテゴリや詳しい情報を記入し
「確認」をタップします。
内容を確認して「送信」を押せば完了です。
スマートフォン・アプリ版での問い合わせ
画面一番下のメニューから「その他」をタップします。
「設定」→「お問い合わせ」の順にタップします。
その後は他の2つ同様にカテゴリや情報を記入し
「確認」→「送信」で完了です。
どんな時に問い合わせする?
pairs(ペアーズ)の問い合わせカテゴリは7つです。
「サイトの技術的な問題」は利用中にエラーが出るとか
メッセージを送れない等の状況になったときですね。
「お支払について」「利用規約・プライバシーポリシーについて」は
ヘルプ等を読んでもまだ分からない・解決しないことがある場合に
選択します。
「不快なユーザがいる」は通報とはまた異なるもので
“困ったことになっているけどどうしたら良いか分からない”とか
“通報しようと思ったらブロックされたのでできない”などの
トラブルの際に選ぶことになると思います。
そしていちばん重要なのが、
「退会」ですね。
pairs(ペアーズ)を退会する際は退会フォーム等ではなく、
この問い合わせフォームから退会する必要があります。
「退会」カテゴリを選ぶとメッセージが出てきて
退会フォームへと移行する形になり、
そこで画面の指示通りに入力していくという感じになります。
ですので、pairs(ペアーズ)の利用をやめたいという場合も
事務局に問い合わせる必要があるというわけです。
問い合わせした後は?
問い合わせ画面にも書いてありますが、
問い合わせを送信した後はpairs(ペアーズ)事務局の方が
調査をすることがありますので、最大で2営業日かかります。
2日ではなく2営業日ですから、
例えば金曜日の夜遅くに問い合わせたら土日を挟んで
月曜・火曜で2営業日となり4日かかる可能性もあります。
ですので、問い合わせを送る日には気をつけて下さいね。
その後は事務局(info@pairs.lv)からメールが届きますので
それで解決しなければ返信してやり取りを続ける形になります。
また、何日たっても問い合わせの返事が返って来ないという場合は
迷惑メールに入っていたり受信拒否設定になっていないかを確認した上で
再度問い合わせをしてみましょう。
気になることや困ったことをそのままにしないで、
ぜひ聞いてみて下さいね。