男女ともに人気の高い婚活・恋活サービス「pairs(ペアーズ)」。
Facebookのアカウントがあれば無料で登録ができ
その料金もリーズナブルで人気が高かったのですが、
価格を調べていたらサイトによって少しずつ料金が違う・・・
pairs(ペアーズ)の方でどうやら値上げがあったらしいのです!
実際どのくらい値上げしたのか?
利用を控えたほうがいいほど高くなってしまったのか?
について確認していきましょう。
また、料金の値上げについて調べる中で分かった
注意点についても触れていきましょう。
pairs(ペアーズ)の料金値上げの歴史
pairs(ペアーズ)ははじめ、女性は完全無料で利用でき
男性は無料会員と有料会員があるという形でサービスを開始しました。
しかし、2014年にサービス向上のためという理由で
料金プランの支払額を値上げすることになりました。
pairs(ペアーズ)のサイトにはサービス向上とは書いてありましたが、
実際は消費税増税に伴ったものだと思われます。
これにより、どの有料プランも300~500円ほどの値上げが行われました。
例として男性の「プレミアムオプション」プランで言うと
毎月の支払いにしている場合は月額2,480円→2,980円。
また、pairs(ペアーズ)はクレジットカード払い等だと
まとめて契約もできますので、
それぞれ
3ヶ月契約プランが月額2,380円→2,860円
6ヶ月契約プランが月額1,980円→2,380円
12ヶ月契約プランが月額1,580円→1,898円
という感じで値上げしました。
値上げを理由にpairs(ペアーズ)を辞めるという人もいましたが
同じタイミングで値上げした他サービスからの流入もあり
長期契約した人を最大3ヶ月無料というキャンペーンも行ったため、
そこまで会員数が減るということはなかったようです。
似たような他のサービスと比較すると、
例えば「Omiai(オミアイ)」は月額3,980円、
「ゼクシィ恋結び」は月額3,400円、
「Yahoo!パートナー」は月額2,838円ほど。
pairs(ペアーズ)は有料会員が3,480円、
プレミアムオプションでも2,980円ですから
どこも同じくらいと言った感じでしょうか。
そしてその後、女性会員にも有料プランが追加されました。
これは値上げというよりも無料の機能では足りない女性への
オプションサービスという位置づけで、
男性の「プレミアムオプション」と同じ機能が追加されるという
ものになっています。
ですので、どちらかというと
「女性でもこの機能が欲しかったのでありがたい」という声も
あったようです。
そもそも女性は無料でもかなり多くの機能が使えますしね。
pairs(ペアーズ)利用料の注意点
ただ、これは各プランの「最低価格」です。
支払い方法によっては手数料の関係から微妙に価格が変わってしまいます。
例えばプレミアムオプションの場合、
クレジットカード払いなら2,980円のところ
GooglePlay決済なら3,000円、AppleID決済は4,100円!
なんと1,000円も違うのです!
もちろんクレジットカード払い以外にするメリットはあるのですが
単純に価格だけを見るとかなり差がありますので、
人によっては値上げどうこうよりもこちらの価格差のほうが重大です。
スマホからもパソコンからも同じアカウントで利用できますので、
少しでも安くしたいという方はアプリではなくパソコンでアクセスし
クレジットカード払いにするのがおすすめです。
詳しい支払い方法ごとのメリット・デメリットを書くと
長くなりすぎるので、別記事にまとめています
⇒pairs(ペアーズ)の料金の支払い方法は?3種類それぞれのメリット・デメリットを確認
今後しばらくは値上げもないのではと思いますが、
更に有料プランが追加されたり値上げしたりと言ったことが
ないとも限りませんので、
現在の価格は必ず公式サイトをチェックして下さいね。