近年話題になっているFacebook連動型のマッチングアプリですが、
どんどん数を増やしていき現在は100をゆうに超えています。
そんなにあるとどれを試せばいいのかよく分からない、と
不安に思ってしまいますよね。
そんなマッチングアプリですが、
その中で人気のアプリであるpairs(ペアーズ)とタップル誕生について
焦点を当ててみたいと思います。
単にマッチングアプリと言われても1つ1つに特徴があるものです。
どのような特徴があるのか、実際に使えるのか
2つのアプリを比較してみたいと思います。
pairs(ペアーズ)とタップル誕生の基本情報は何が違う?
まずは2つの基本情報を比べてみます。
タップル誕生
2014年から運営されている、比較的新しめのサービスです。
運営している会社はマッチングエージェントという会社です。
この会社はサイバーエージェントという上場企業のグループ会社になります。
会員数は200万人以上です。
特徴は自分の趣味に合った相手と出会えるところですね。
まずは自分の興味があるものや趣味をカテゴリーから選択し、
同じカテゴリーを選んだ相手の写真を見て直感で「いいかも」かそうでないか選び、
お互い「いいかも」となったらマッチング成功です。
「趣味でつながる恋活サービス」とうたっているだけあり、
趣味や興味があるとマッチングしやすいようです。
pairs(ペアーズ)
2012年から運営の、古株サービスです。
運営している会社は株式会社エウレカという会社です。
米IACグループ傘下のThe Match Groupが買収した会社になります。
会員数は600万人以上です。
会員数、知名度はマッチングアプリの中では1番人気です。
その会員の多さからマッチングの確立が良いとされています。
pairs(ペアーズ)のマッチングの仕方はシンプルです。
プロフィールを記入した後、
検索してヒットした気になる異性に対して「いいね!」を送り、
「いいね!ありがとう」が返ってきたらマッチング成功です。
特徴として、沢山の種類のコミュニティがあり、
自分の気に入ったコミュニティに入ることで
同じコミュニティに入っている異性を見つけることができるのです。
どちらも魅力的ですが、一番の違いはやはり会員登録数でしょう。
タップル誕生は200万人、pairs(ペアーズ)は600万人と
pairs(ペアーズ)の方が圧倒的に多いです。
ですがタップル誕生も毎日3000人登録と言っており、日に日に増加しています。
伸びしろは十分あるみたいですね。
pairs(ペアーズ)とタップル誕生の登録ユーザー層は何が違う?
次に、それぞれのサービスの利用者について比較してみましょう。
タップル誕生
タップル誕生では比較的若い世代の人が多いそうです。
20代前半、大学生とかも多いみたいですよ。
それ故か、結婚を考えてのお付き合いを求めている感じではなく、
恋人を見つけるという軽い感じの出会いを求めている傾向にあるようです。
pairs(ペアーズ)
pairs(ペアーズ)は会員の母数が多いこともあり、
若い世代から30代、40代以上の方も多く見受けられます。
軽い感じの出会いを求めている方から、
結婚相手を探している方までと出会いの傾向も様々です。
若い子に会いたいと思っている方にはタップル誕生、
それ以外はpairs(ペアーズ)を、という感じでしょうか。
pairs(ペアーズ)とタップル誕生の料金は何が違う?
pairs(ペアーズ)もタップル誕生も、男性はマッチング後有料です。
料金はどの様になっているのか比べてみたいと思います。
タップル誕生
クレジットカード決済で、
1か月2980円
3か月2660円/月
6か月2330円/月
12か月1665円/月
となります。
pairs(ペアーズ)
クレジットカード決済で
1か月2980円
3か月2860円/月
6か月2380円/月
12か月1898円/月
となります。
1か月プランは変わりませんが、それ以降のプランには大きな差がありますね。
Appleでの決済でも1か月コースの料金は、
pairs(ペアーズ)で4100円に対し、
タップル誕生は3400円とかなりの差となります。
これを見る限り、タップル誕生の方が少し安く始められるようです。
以上、タップル誕生とpairs(ペアーズ)について比較をしてみました。
2つともそれぞれの良さが比較することによって見えてきましたね。
これらを活用している方の中には
2つとも登録をしているという方もいらっしゃるようです。
併用してより効率よくお付き合いできる方を
探してみるのも手なのかもしれません。